
Meritスマートワンヘルスの主なメリット
健康経営がますます重要視されてきておりますが、「従業員の健康管理が長続きしない」「受診勧奨をしても未受診が減らない」「従業員の受診状況が把握できない」などの運用の悩みをお持ちの企業・健保が多いのが現状です。
スマートワンクリニックは、オンライン診療を取り入れることによって従業員の方の医療アクセスを向上し、受診状況を共有することで、効率的・効果的に従業員の健康管理をサポートします。
従業員のメリット

時間を有効活用
寄り添った診療
- 受診から薬の受取りまでオンラインででき、時間を有効に活用
- 健康診断の結果や普段の健康データを医師に共有することで、一人一人に寄り添った医療が受けられる。
企業のメリット

効率的な管理
データ連携
- 受診勧奨管理が効率化
- 受診報告管理や検査データ共有等、医療機関と連携した産業保健管理
- 健康管理サービスの福利厚生の充実
健保のメリット

受診率の向上
医療費の削減
- 受診率向上の施策として
- 早期治療による中長期的な医療費の 削減
Issueこれらの課題解決にスマートワンヘルス
- 要受診の従業員が
なかなか受診しない - 受診報告が上がって来ず、
管理が大変 - 治療の状況が
よくわからない - 健康経営優良法人を目指し、
施策を検討している - 健康管理施策の進め方が
良くわからない
Lineup目的に応じたサービスラインナップ
産業保健支援パック
健康経営に役立つ従業員の健康管理プラットフォーム
月額(登録者数に応じて)
50,000円〜(税込み)
- 従業員向けアプリをはじめ、企業・健保、医療機関と必要な健康情報を共有できるプラットフォームをご提供
- あらゆるステージの健康管理支援施策を効率よくサポート
受診勧奨支援パック
オンライン診療だから忙しい従業員でも受診しやすい
年額(1人あたり)
2,500円(税込み)
- 健診結果を元に一人一人の発症リスクレポートを発行。対策コンテンツの提供と合わせて、オンライン診療への受診を促します。未受診0を強力にサポート
オンライン重症化
予防パック
医師が伴走する重症化防止プログラムの決定版
都度お見積もり
- Smart One Healthをベースに、医師や専任ヘルスコーチがオンラインでしっかりと並走する本格的な重症化予防プログラム
Movie従業員の方向けのサービス説明動画(例)
Flowご導入から運用までの流れ
1. ご提案
企業・健保様の課題をヒアリングし、最適なメニューをご提案
2. 仕様決定
実施仕様の決定や社内告知のサポート・医療機関との調整
3. 提供開始
会社・健保ごとの専用ホームページ・チラシなどのご提供
Message企業・健保組合の皆様へ

サービス責任者
PHR事業部長 戸上 浩昭
働き盛りで重要なポジションで頑張る40代・50代の方々の中には、忙しいが故に健康管理をしっかりできていないケースがあり、オンライン診療の活用は非常にマッチすると考えます。
Smart One Healthは従業員の方の医療へのアクセスを容易にするだけではありません。従業員の方の健康状況や受診報告の一元管理や医療機関での診療状況の把握がしやすく、企業や健保の健康管理を効率的にサポートすることもSmart One Healthが重要視しているポイントです。
Smart One Healthを診療に活用いただける医療機関(Smart One Clinic)と連携して、効率的で効果的な健康管理のサービスを提供して参ります。
Doctor’s Voice提携医療機関の声

医療法人社団 鉄祐会
祐ホームクリニック豊島
院長 武藤 真祐
生活習慣病の早期発見・早期治療は、医療費の削減に留まらず、従業員ご本人の労働損失を防ぎ、企業の生産性を向上させる効果が期待できます。
しかし、多忙な業務の中で従業員の方が健康管理を開始し、継続していくのは簡単なことではありません。オンライン診療であればかかる時間は劇的に減少します。また、医師・看護師・管理栄養士などの医療チームが体重・血圧・食事・活動度などの日々のデータを参考にしながら、従業員の健康管理を励ましながらしっかりと並走することができます。
当院では効果的で効率的なオンライン産業保健と保険診療をシームレスに提供して参りました。Smart One Healthを用いた新しい診療スタイルは、企業の産業保健の向上や健保の費用削減に対してもバリューを提供できると確信しています。ぜひ御社の参画をご検討ください。
スマートワンヘルスを用いた企業・健保の従業員向けオンライン診療にご興味のある医療機関さまはこちらよりお問い合わせください。
Appsスマートワンヘルスアプリ(患者用)について
